当社について ABOUT
CONCEPT コンセプト
健やかな人生につなげる、
質の高い補綴物を製作する。
私たち歯科技工士の仕事は、患者さまの人生にかかわるもの。補綴物の良し悪しはお口の健康を左右し、お口の健康は全身の健康とつながっているからです。
最先端の技術を取り入れ、優れた技術を誇る歯科技工士が歯科医師と密に連携し、患者さまの人生の質を高められるような補綴物を製作いたします。
私たちは「患者さまの笑顔」と「歯科医師のノーストレス」のために一生懸命に力を尽くします。
FEATURE 3つの強み
01
患者さまの未来を思い
長く安心できる補綴物を製作
歯科医師による形成・型取りは二つとして同じものはなく、歯科技工士の作る補綴物も当然ながら二つとして同じものはありません。患者さまの未来に寄り添い、長く安心してお使いいただけるフルオーダーメイドの補綴物をご提供いたします。
※画像:左右中切歯をガラスセラミックを使用したラミネートベニアを製作。BTAテクニック®を応用して歯肉ラインを揃えました。
02
より強固で美しい
ジルコニアを中心に採用
補綴物の技術転換期となった昨今。当社では、従来のメタルセラミックスとアルミナを使用したオールセラミックの補綴物は製作しておりません。より強固なジルコニアやガラスセラミックを採用しており、クラウンに関しては97%(2023年実績)がジルコニアのものを使用しています。
03
特許技術で適合精度の高い
口腔環境に適した補綴物
歯科医師が形成した支台歯の角度を計測し、その角度に最適なセメントスペースを与える特許技術でジルコニアの補綴物を製作。さらに適合精度に優れたCAD/CAM機を使っているため、患者さまの口腔環境に適した被せ物・詰め物を提供する自信があります。
PROFILE 代表者
笹木 孝夫 取締役 SASAKI TAKAO
- 所属
- 日本歯科審美学会会員
審美歯科BTA研究会理事
臨床歯科を語る会会員
- 資格
- 日本歯科審美学会認定士
審美歯科BTA研究会指導歯科技工士
■ 略歴
鶴見大学歯学部歯科技工研修科を修了後、7年間同大学の職員として勤務し、研修生の指導や歯科技工技術の研究、臨床歯科技工の技術研鑽に努め、1995年に「有限会社デンタルオフィスささき」を設立。
■ メッセージ
補綴物は身体の一部となるものであり、全身の健康にも深く関与するものです。患者さまがこれからの毎日を健やかに過ごせるよう、歯科技工を通じて少しでもお力になれれば幸いです。
INFORMATION
会社概要
- 医院名
- 有限会社デンタルオフィスささき
- 住所
- 〒230-0015
神奈川県横浜市鶴見区寺谷2-6-31
- 電話番号
- 045-585-4178
- 営業時間
- 9:00~18:00(土日祝 定休)
- 最寄り駅
- JR「鶴見駅」から徒歩11分